星野源が、本日11月14日にニューシングル「いきどまり」を配信リリースし、YouTubeにてミュージックビデオが公開された。
星野源 – いきどまり [Official Video]
https://youtu.be/BIY08jJ-PJg
「いきどまり」は、本日より全国公開となった映画『平場の月』の主題歌。星野のプライベートスタジオ“808スタジオ”を訪れた同映画の土井裕泰監督と那須田淳プロデューサーによる熱烈なオファーを受け、書き下ろされた楽曲だ。
主題歌発表時に寄せられた星野のコメントでは、「最近私は自身を焼き付けるような楽曲を書いてきましたが、この新曲「いきどまり」は自身を歌ったものではなく、歌の中に物語があり、それが一人称で語られる楽曲です」と綴られており、5月にリリースされた自身の名を冠したアルバム『Gen』を経て、また異なるモードで制作された楽曲であることがうかがえる。
映画の情景と呼応するようなリリックには、星野ならではの筆致で、真摯な死生観が描かれており、一つの物語として完結する世界観を形成している。胸を締め付けるように切ない星野の歌声はピアノの伴奏の上で重奏的に重なり合い、静かに燃えるグルーヴを紡いでいく——ソリッドなプロダクションで“物語られる”新曲「いきどまり」は、まさに星野源が到達した新たな境地を示す楽曲であると言えるだろう。
公開されたミュージックビデオでは、夜の街をひとり歩く星野の姿が印象的に切り取られており、楽曲の描く“喪失”の感覚を想起させる、研ぎ澄まされた映像世界が展開される。楽曲と併せて、ミュージックビデオも絶対に見逃せないものとなっている。監督は映像監督・アートディレクターの岡本太玖斗が務めた。
アルバム『Gen』のリリースを皮切りに、全国ツアー&アジアツアー、そして本作「いきどまり」と、休むことなくデビュー15周年の2025年を駆け抜けてきた、星野源。その歩みは止まる気配を見せない。「いきどまり」『Gen』を何度も聴きつつ、次なるサプライズを楽しみに待ちたい。
■リリース情報
「いきどまり」(映画『平場の月』主題歌)
https://genhoshino.lnk.to/DeadEnd
ストリーミングサービスおよびiTunes Store、レコチョク、moraなど主要ダウンロードサービスにて配信中
※音楽ストリーミングサービス:Apple Music、Spotify、YouTube Music、LINE MUSIC、Amazon Music、Deezer、AWA、Rakuten Music、KKBOX
■映画『平場の月』ロングトレーラー
■Information
星野源 オフィシャルサイト: https://www.hoshinogen.com/
星野源 オフィシャルInstagram: https://www.instagram.com/iamgenhoshino/
星野源 オフィシャルX: https://twitter.com/gen_senden
星野源 Facebookページ: https://www.facebook.com/genhoshino.official/
星野源 YouTube オフィシャルチャンネル: https://www.youtube.com/@genhoshino
星野源 オフィシャルTikTok: https://www.tiktok.com/@genhoshino_official
■プロフィール
1981年、埼玉県生まれ。音楽家・俳優・文筆家。
2010年に1stアルバム『ばかのうた』にてソロデビュー。2016年10月にリリースしたシングル『恋』は、自身も出演したドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌として社会現象とも呼べる大ヒットとなる。
そして、2025年5月14日に6年半ぶりとなる6枚目オリジナルアルバム「Gen」をリリースした。
俳優として、2020年に映画『罪の声』(土井裕泰監督)に出演し、第44回日本アカデミー賞優秀助演男優賞、第45回報知映画賞助演男優賞を受賞。ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(16/TBS)、『プラージュ』(17/WOWOW)、『いだてん~東京オリムピック噺~』(19/NHK)、『MIU404』(20/TBS)、『17才の帝国』(22/NHK)など出演作多数。アニメ映画『夜は短し歩けよ乙女』(17/湯浅政明監督)では声優として初主演を務め、アニメ映画『未来のミライ』(18/細田守監督)にも出演。
また、作家として著書『そして生活はつづく』、『働く男』、『よみがえる変態』、『いのちの車窓から』『いのちの車窓から 2』を刊行。幅広い活動が評価され、2017年3月には第9回伊丹十三賞を受賞。
2016年3月からはニッポン放送でレギュラー番組「星野源のオールナイトニッポン」がスタート。2017年には第54回ギャラクシー賞ラジオ部門 DJパーソナリティ賞を受賞した。

