2024.11.07
素顔を隠して活動を続け、SNSでも独自の世界観を広げている謎の多いバンド『窓際ぼっち倶楽部』。
11/6(水)にリリースされた「限界です!」を始めに「憂鬱だ!憂鬱だ!憂鬱だ!憂鬱だ!憂鬱だ!」などのユニークな曲名からは想像できないような本格的なサウンドを鳴らし、独特なアレンジが魅力的だ。
ライブパフォーマンスでも多くの音楽好きが虜になっており、大阪発であるにも関わらず、東京でも企画ライブを開催している注目のバンドだ。
今回は素顔を明かさず、ライブハウスを揺らす彼らを取材してみた。
奥左から
MOTHER(Ba) はまぴよ(Dr) おしゃれぽっぷ(Gt)
手前左から
束束(Vo) 城島大地(Vo/Gt)
結成の経緯を聞いたところ、「動物園で出会った」や「ディスカバリーチャンネル内で出会った」という回答だった。
その真偽が不確かな結成経緯からも分かるように、謎に包まれている4頭と1台に対して、とても興味がそそられる。
「ぼっち」を感じている人へ向けて
――『窓際ぼっち倶楽部』のコンセプトは? 束束(Vo): 『窓際ぼっち倶楽部』は「憂鬱系ロックバンド」をコンセプトにしていて、日々の憂鬱だとか、孤独感の「ぼっち」を感じる人たちに向けて音楽を作っています。 ありふれたものは使わない。
――『窓際ぼっち倶楽部』の楽曲のこだわりは? 城島大地(Vo/Gt): できるだけ分かりやすいメロディで、できるだけ分かりやすい言葉で。でも、ありふれたメロディや言葉ではない『窓際ぼっち倶楽部』にしか作れない曲にすることにこだわっています。 ――アレンジのこだわりは? MOTHER(Ba): 城島からもらうデモはメロディと歌詞とドラムのビート感をもらって、メロディの抑揚感や、歌詞のダークな部分を活かしつつアレンジをしているんですけど、他のバンドがするようなアレンジはしないように意識しています。 MOTHER(Ba): 『窓際ぼっち倶楽部』でしか聴けないサウンドを常に考えていますね。 ――普段のメンバーはどのような関係? おしゃれぽっぷ(Gt): 結成した時にまず「敬語をやめよう」って話をして、そこで一気に距離が縮まったというか、無礼が許されるようになったというか(笑) おしゃれぽっぷ(Gt): 東京へライブに行ったりとかスタジオに行ったりとかの移動を共にすることが多くて、ずっとふざけ合ったりしていて、みんな仲良くやっていますね。みんな個性は強いですけど(笑) 掘り出し物もユニーク
――最近買った掘り出し物はありますか? 城島大地(Vo/Gt): 『ダウ90000』という8人組のコントユニットの大阪単独公演で売られていたグッズで、DVDをレンタルした時に渡されるTSUTAYAみたいな鞄ですね。開け心地もTSUTAYAにそっくりで、めちゃくちゃ気に入っていますね。 彗星のように現れた「今時の」マイクと木魚?
束束(Vo) 使用マイク:audio technica / ATS99 束束(Vo): オーディオテクニカの去年に出た新しいマイクです。 束束(Vo): 最近、知り合いの中でも使う人がどんどん増えてきたダイナミックマイクなんですけど、僕の声は通りづらいというか、声量がそんなにあるわけではないので、バンドに負けてしまうことが多かったんですけど、このマイクに変えてから声が通りやすくなった印象ですね。 束束(Vo): 自分は歌声を音源に近づけたいと思っていて、このマイクを通すとミックスされたような声になるので、彗星のように現れたこのマイクはすごい気に入っています。 木魚 束束(Vo): 「限界です!」という曲でBメロからずっとポクポクと叩いています。1回目のライブで真っ二つになってしまって、その場にあったガムテームで直したんですけど、そのおかげでドライな音になってこれはこれでいいのかなと思っています(笑) 実際にライブで見たら分かる?こだわりのエフェクターとおりん
城島大地(Vo/Gt) 使用ギター:MOMOSE テレキャスター 城島大地(Vo/Gt): 前も同じMOMOSEを使っていたんですけど、ヘッドが割れてしまって買い直しました。 城島大地(Vo/Gt): ずっとMOMOSEを使っているので愛着がありますね。 使用機材 ① BOSS / DD-6 ② BOSS / DD-8 ③ EWS / Fuzzy Drive ④ FRIEDMAN / BE-OD 城島大地(Vo/Gt): 「いっそ消えたい」と「わー!わー!わー!わー!わー!わー!わー!」という曲のワンフレーズだけで使っているんですけど、DB-6とDB-8に搭載されているワープモードというものがあって、それを重ねて使っています。音の広がりが爆発するみたいな感覚で好きですね。詳しくはライブで聴いてみてほしいですね。 おりん 城島大地(Vo/Gt): 「限界です!」という曲のワンフレーズだけに使っているものなんですけど、その曲のワンフレーズが来るまでの間ずっとドキドキしながら叩いていますね。「チーン」の直後からギターを弾かないといけないので結構大変なんですよね。これもぜひライブで見てほしいです。 フルーツ農家から購入したギター?ロマンを追い求める
おしゃれぽっぷ(Gt) 使用ギター:TOKAI SILVER STAR おしゃれぽっぷ(Gt): ストラトがずっと好きで、人と違うギターが欲しくて探していたんですけど、たまたまメルカリでフルーツを販売している出品者から買いました。出品者ページでみかんとか大量に売られている中にこのギターがあって(笑) おしゃれぽっぷ(Gt): こだわりとしてはギターを燃やしましたね。カルチャーとしてギターを燃やしといた方がこの先楽だろうなと思って燃やしました(笑)音は思ったよりいいです。安いお金でいい音が出せるっていうのがロマンですね。 使用機材 ① Line 6 / M9 Stompbox Modeler ② ZOOM / G3 ③ XOTIC / EP Booster ④ GAME GIRL / FUZZ ⑤ MASTERTONE / EOD OXBLOOD ⑥ MAD PROFESSOR / Sweet Honey Overdrive Factory ⑦ BOSS / DD-500 おしゃれぽっぷ(Gt): 遠征した時にエフェクターボードを一式忘れた日があって(笑)焦って行った楽器屋さんで置いてあったやつで、ゲームボーイと一緒の方法で電源が付くのが可愛いんですよね。 おしゃれぽっぷ(Gt): ファズなんですけど使ってないです(笑)可愛いのでボードに入れています(笑) 弦と弦の音がしないベースライン
MOTHER(Ba) 使用ベース:Fender American Deluxe JAZZ BASS MOTHER(Ba): 2年くらい使っています。買った時に貼った猫のシールが気に入っています。音はだんだん良くなってきました。最初の頃はしっくりこなかったんですけど、最近分かり合えてきましたね。 使用機材 ① MAD PROFESSOR / Blueberry Bass Overdrive Factory ② ELECTRO-HARMONIX / MICRO Q-TRON ③ MXR / bass d.i.+ ④ ELECTRO-HARMONIX / BASS CLONE ⑤ SHIGEMORI / TRACKS Brass ⑥ Empress Effects / Compressor MKII Silver MOTHER(Ba): ベースを始めた時からずっと使っているMXRのプリアンプが気に入っています。 MOTHER(Ba): カラースイッチを押して少しミドルを上げた音色が好きで、スラップの音がめちゃくちゃ気持ちいので大好きですね。 使用シンセサイザー:MOOG Subsequent37 MOTHER(Ba): シンセベースとして使っていますね。生楽器以外の音色があっても面白かなと思って使っています。 MOTHER(Ba): 弦っぽくない音が出せていいですね。Aメロは普通のベース、Bメロだけシンセベースで弾いているので忙しいです(笑) 音が出れば、それでいい!
はまぴよ(Dr) 使用スネア:SAKAE はまぴよ(Dr): 型番とかはわからないんですけど、キラキラしていてかわいいなと思って買いました。 はまぴよ(Dr): 機材にこだわりはあまりないので音さえ出ればいいかなと思っています(笑) ――今後のビジョンや目標はありますか 束束(Vo): 今年に入って初めてライブをして、ライブの度に反省して次に生かしていって、すごい良くなってきてます。 自分たちのライブはどれだけ通用するのか試したい
束束(Vo): 『窓際ぼっち倶楽部』のコンセプトはネガティブなんですけど、ライブはお客さんが盛り上がれるような内容になっているので、来年はフェスに出て自分たちの音楽がどれくらい通用するのか挑戦してみたいなと思っています。 来年にワンマンライブが決定
――最後に告知をお願いします 城島大地(Vo/Gt): 11月6日(水)にニューシングル「限界です!」をリリースしました。 城島大地(Vo/Gt): それに伴いまして11月28日(木)下北沢MOSAiCで『夕方と猫』と「思ってたよりもキャパオーバーツーマン」の開催が決定しております。 城島大地(Vo/Gt): 来年2月28日から初めての東名阪ツアーを行います。3月15日(土)に下北沢MOSAiCでツアーファイナルの初ワンマンライブを行います。 全員: こちらもぜひ遊びに来てください! 日程:2024年11月28日(木) 場所:東京下北沢MOSAiC 出演:窓際ぼっち倶楽部 + 夕方と猫 イープラス:https://eplus.jp/sf/detail/3981740001?P6=001&P1=0402&P59=1 日程:2025年2月28日(金)、3月7日(金)、3月15日(金) 出演:窓際ぼっち倶楽部 + GUEST ARTIST イープラス:https://eplus.jp/sf/detail/3981740001?P6=001&P1=0402&P59=1普段の『窓際ぼっち倶楽部』とは
『窓際ぼっち倶楽部』だからこそ使える?こだわりの機材たち
日々反省と挑戦を繰り返す
ライブ告知 思ってたよりもキャパオーバーツーマン
ライブ告知 タイムマシンがあったら生まれる前に戻ってツアー