2024.05.17
エレキギターを弾くときには、エフェクターが欠かせないアイテムといえるでしょう。
さまざまな音の変化がありますが、「音の響きを出したい」「広がりのある音を作りたい」などと考えている方に、空間系エフェクターを紹介します。
エフェクターは歪み系やモジュレーション系、空間系など、さまざまな種類があります。
空間系エフェクターの役割は、音に響きや奥行き感などを持たせることです。
日常生活でイメージすると、以下のような場面で音の響きや反響を感じられます。
ちなみに、カラオケでよく耳にする「エコー」も空間系エフェクターの一つです。
空間系エフェクターを使っている音は、空間の広がりが加わるため、立体的なサウンドともいえるでしょう。
空間系エフェクターは、主にディレイとリバーブに分けられます。
ディレイは日本語にすると「遅らせる」の意味です。
そのため、山びこのように音を遅らせる効果があると覚えましょう。
エコーはディレイに分類され、音の広がりが特徴的です。
一方のリバーブは、日本語で「残響」の意味です。
お風呂やトンネル内での音をイメージするとわかりやすいでしょう。
リバーブの中にもいくつかの種類があります。
ここからは、空間系エフェクターのつなぎ方や順番を解説します。
エレキギターで使うエフェクターは、接続する位置によって「ポストエフェクト」と「プリエフェクト」に分けられます。
空間系エフェクターは最後(アンプの前)に接続するのが一般的です。
しかし、必ず最後にしないといけないという決まりはありません。
ギターからアンプの間は、以下の順番で複数のエフェクターをつなぐのがおすすめです。
ギターエフェクターの仕組みとして、ギターに近い音は効果が薄れ、アンプに近いエフェクターの効果が強く出る特徴があります。
エフェクターを接続する順番に決まりはないため、さまざまなつなぎ方を試してみてください。
おすすめの空間系エフェクターを4つ紹介します。
BOSS RV-6は透明感のあるクリアなサウンドが特徴です。
8種類のリバーブモードで、音作りを楽しめます。
3つのつまみ、LEVEL・TONE・TIMEを操作して、リバーブの深さを調整します。
深いリバーブサウンドで、幻想的な雰囲気を演出できるでしょう。
スローテンポの曲に適しており、広がりのあるサウンドを求めるギタリストにおすすめです。
(画像引用元:Roland Online Store)
Flashback 2は、多彩なディレイサウンドとルーパー機能を備えています。
MASH技術を利用したフットスイッチで、サウンドの変化が可能です。
幅広いディレイサウンドの効果を得られるため、エコーによる空間表現を活かしたギター演奏を楽しめるでしょう。
Flashback 2はロックからポップスまで、多様なジャンルに対応しています。
(画像引用元:TC Electronic)
Boss DD-500は、12種類のディレイモードを搭載しています。
音質の劣化が少ないデジタルタイプで、高度なカスタマイズが可能です。
ディスプレイと多機能ノブを使用して、細かいサウンド設定ができます。
スタジオ品質のクリアな音やビンテージ風の温かい音など、多様なサウンドを演出するでしょう。
初心者からプロまで、幅広い層が使える空間系エフェクターです。
(画像引用元:Roland Online Store)
Strymon El Capistanは、ビンテージテープエコーのサウンドを再現したディレイペダルです。
テープエコーの特性を細かく調整できるノブがあり、温かみのある広がりを与えられます。
Strymon El Capistanは古いテープレコーダーのような、温かくて柔らかいエコーが特徴です。
レトロなサウンドやビンテージ風スタイルの演奏に適しているでしょう。
(画像引用元:オールアクセスインターナショナル株式会社)
エフェクターは新品での購入はもちろん、安く手にするために中古品やシェアリングサービスなども利用できます。
エフェクターは種類が豊富で、高いものだと10万円以上です。
個人でギターを弾いている場合には、なるべく安く手に入れたいですよね。
空間系エフェクターを安く入手するためには、中古品の購入が一つの手段です。
また、「試奏した上で購入を決めたい」「自分に使いこなせるか不安」など、もっと手軽にコンプレッサーを試してみたいときに便利なのが、中古で購入するより安価にエフェクターの利用ができる「エフェクターのシェアリングサービス」です。
ギターエフェクターをもっと手軽に使いたいあなたは、シェアリングサービス「TryOut」を利用しましょう。
エフェクターを使ってみたい方と、使っていないものを有効活用したい方をつなぎます。
「楽器店が家の近くにない」「インターネットで楽に購入したい」などの需要に応えて、アプリですべて完結するサービスとして2023年にスタートしました。
エフェクターを探している方は、出品されているものから簡単にレンタルできます。
もしそのエフェクターが気に入った場合は、そのまま購入も可能です。
TryOutは「実際に買ったらイメージと違った」「いろいろなものを試したい」などの、悩みを解決します。
レンタル料は1週間で1,000円台が多いため、気軽に利用できるでしょう。
エレキギターで、必須のアイテムともいえるエフェクター。
今回は空間系エフェクターに注目して、つなぎ方やおすすめを紹介しました。
空間系エフェクターは、ギターの音に響きや広がりを加えたいときに使います。
シェアリングサービスのTryOutを活用して、お気に入りを見つけましょう。