2024.04.01
ギタリストの必須アイテムとも言えるエフェクターの中で、人気が高いのが「コーラス」です。
コーラスとはどんな効果を持つエフェクターなのか?おすすめのコーラスは?分かりやすく解説していきます。
コーラスは、2つのスピーカーから音が聴こえる「ステレオ」のような、音に広がりや厚みを与えてくれるエフェクターです。
モジュレーション(変調)系の1つに分類されています。
モジュレーション系は音を遅らせたり変調させたりして、揺らぎ効果を与えるエフェクターです。原音とエフェクト音を同時に再生し、独特の揺れや厚みを生み出す仕組みです。
エフェクターによって遅延や変調の幅が異なりますが、演奏環境や好みに合わせ、度合いの調整をして使用するのが一般的です。
モジュレーション系は音の揺らし方の違いにより、大きく分けて3つのタイプに分かれます。
コーラスエフェクターは、組み合わせる音や使い方により、さまざまな変化が生まれます。
クリーンサウンド(歪んでいない自然な音)にコーラスを使えば、透明感のある音や、空間が広がったような奥行きのある音が出せます。
エレキギターに限らず、アコースティックギターやベースにもコーラスが使われることもあり、音に厚みが出せます。
オーバードライブやディストーションなど、歪みサウンドとコーラスを組み合わせると厚みのある音になります。
元の歪んだ音だけでなく倍音にもコーラス効果が加わるので、歪みの中に爽やかさや厚みが生まれ、広がりのある音を作り出せるのがメリット。
倍音とは、音(周波数)を出した際に含まれる、元の周波数の2倍、3倍という周波数の音のことを指します。
常にコーラスを軽くかけておくと音に厚みが生まれ、ピッキングの強弱によっても音に変化を付けられます。
この場合、コーラスの効果が出すぎると、音が埋もれやすくなります。
常にかけっぱなしにする場合はできるだけコーラスを薄くかけるようにするといいでしょう。
コーラスエフェクターには、「アナログコーラス」と「デジタルコーラス」があります。
それぞれの特徴とおすすめを紹介していきます。
アナログコーラスは、アナログ回路と「BBD素子」と言うパーツを使用したコーラスエフェクターです。
音が徐々に減衰していくので、自然で温かみのある音色が生まれます。
■ Melon Pan Chorus/Effects Bakery(エフェクツ・ベーカリー)
「コーラスとはどんな効果なのか手にとって試してみたい方」「少しでも安価なコーラスが欲しい方」におすすめなのが「Melon Pan Chorus」です。
エフェクト音と原音のミックス具合の調整ができ、揺れの具合を強くすればビブラートのような効果も出せます。
47×94×50mm(横×縦×高さ)というコンパクトサイズで場所を取らず、パステル色のカラーとメロンパンのイラストが可愛らしさを醸し出しています。
デジタルコーラスは、心臓部にICチップを使ったデジタル回路のコーラスです。
アナログコーラスのように音の減衰がないため、クリアで伸びやかなサウンドを作り出します。
■ Ola Chorus/strymon(ストライモン)
高機能で上質なコーラスサウンドが欲しい方におすすめなのが、strymon(ストライモン)の「Ola Chorus」です。3つのコーラスモードや、ピッキングの強弱でエフェクト効果が変化するENVモード、作ったセッティングを保存するメモリー機能を搭載しています。
デジタルコーラスながら、アナログ回路のような温かみのあるサウンドをシミュレートしており、アルマイト仕上げの高級感あるアルミボディーも存在感があります。
エフェクターは新品や中古で購入する方法のほかに、シェアリングサービスもあります。
エフェクターの購入にあたって、「自分の演奏環境で試してみたい」「お目当てのエフェクターが楽器店に置いていない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな時に便利なのが、エフェクターを個人間で貸し借りできるシェアリングサービスです。
エフェクターのシェアリングサービスで、おすすめなのが「TryOut」。
2023年にスタートしたサービスで、週当たりおおむね1,000円台からエフェクターのレンタルができます。
エフェクターを貸したい人・借りたい人の双方が利用可能です。
貸したい人はアプリ上に商品を出品し、借りたい人は出品された商品の中からお目当てのエフェクターを選んで借ります。
「試奏したいけれど、楽器店では恥ずかしい」という方も、周りの目を気にすることなく自宅でとことん試せます。
シェアリングサービスを利用し、自分の演奏環境で試した後で購入するかどうかを決めれば、「買ったけれど思っていたのと違う」というズレも解消できるでしょう。
コーラスは、数あるエフェクターの中でも人気が高く使える環境も多い種類の1つです。
ぜひギターの機材にコーラスを加えてみてください。
(画像はイメージです)