「最近ようやくギターのコードを押さえられるようになってきたかも」「でも、なんだか音が物足りないような…?」
そう感じてきたあなたは、間違いなく次のステージに進もうとしている証拠。
そこで登場するのが、ギターサウンドを彩るエフェクターです。
エフェクターとは、ギターの音を変化させるコンパクトな機械のこと。ロックの轟音、透明感あるクリーンなサウンド、深みあるリバーブ……。プロの音も、実はエフェクターの力で作られているんです!
しかし初心者にとって、エフェクターの世界はまさに“沼”。「どれを選んでいいかわからない…」「種類が多すぎて混乱する…」
そんな方のために今回は、初心者に本気でおすすめしたいエフェクターを5機種厳選しました。「音作りって楽しい!」そう思えるようになるスタート地点として、ぜひ参考にしてください。
1. 【歪みの王道】BOSS DS-1 Distortion
(出展元:BOSS公式)
参考価格:約9,500円前後
まず紹介したいのは、オレンジの筐体が目を引く『BOSS DS-1』
1978年から販売されている超ロングセラー商品で、あのカート・コバーン(Nirvana)を筆頭に世界中のギタリストが愛用してきた名機です。
歪みエフェクターの中でも比較的“直球”なサウンドが特徴で、ギターを弾いたときのアタック感や迫力がしっかり伝わります。
ロックの王道サウンドがこの1台で作れると言っても過言ではないでしょう。
操作は「TONE(音色)」「LEVEL(音量)」「DIST(歪み量)」の3つだけ。シンプルなので初心者でも迷わず使えます。
こんな人にオススメ
✔️ とにかくロックな音を出してみたい ✔️ 初めての歪みエフェクターが欲しい ✔️ プロっぽいサウンドを体験したい (出展元:BOSS公式) 参考価格:約16,500円前後 ギターに“広がり”と“艶”を与えてくれるのが、コーラスエフェクター。 その中でも『CH-1 Super Chorus』は、透き通るようなサウンドと操作のしやすさで、初心者にぴったりの1台です。 オンにすると、まるでギターが2本重なっているような美しいサウンドに。特にクリーントーンでアルペジオやストロークを弾くと、その効果がよりはっきり感じられるでしょう。 「LEVEL(音量)」「EQ(周波数)」「RATE(早さ)」「DEPTH(深さ)」の4つのツマミで、きめ細かく音を調整できるのも魅力。 こんな人にオススメ
✔️ クリーンで美しい音が好き ✔️ J-POPや80年代風のサウンドに憧れる ✔️ ストロークやアルペジオをもっと華やかにしたい (出展元:Ibanez公式) 参考価格:約13,000円前後 「ギターそのものの音を活かしつつ、ちょっとだけ歪ませたい」そんな願いを叶えてくれるのが『Ibanez TS9』です。 このペダルは“オーバードライブ”の代名詞。ディストーションほど強烈な歪みではなく、チューブアンプをプッシュしたような温かみのある音が特徴です。 特に中域が押し出されるサウンドは、ソロに適しており、歌心あるプレイと相性抜群。さらに、他の歪みエフェクターの前段に置いて“ブースター”としても使用可能。 ギターの個性を活かしたい人、ナチュラルな歪みが好きな人にはおすすめの一品。 こんな人にオススメ
✔️ ジャズやブルースをプレイしたい ✔️ 音が前に出るようにしたい ✔️ 将来も長く使えるペダルが欲しい (出展元:株式会社エレクトリ) 参考価格:約20,900円前後 「ギターの音がもっと立体的になったら…」と思ったら、ディレイエフェクターの出番です。中でも『Flashback 2』は、多機能かつ音質も素晴らしいハイコスパな1台。 音が繰り返されることで、ギターに幻想的な空間が生まれます。ソロフレーズの余韻、コードの厚み、バッキングの味付け…どんなシーンにも合う万能エフェクターです。 さらに特徴的なのが、スマホで音色をカスタマイズできる「TonePrint」機能。プロの音色をそのまま再現できるのは嬉しいポイントです。 こんな人にオススメ
✔️ 音に奥行きと深みが欲しい ✔️ アンビエントやソロギターに興味がある ✔️ プロの音色を体験したい (出展元:ZOOM公式) 参考価格:約13,900円 「エフェクター何から買えばいいか分からない…」というあなたには『Zoom MS-50G+』を全力でおすすめします。 これはいわゆる“マルチエフェクター”と言われるものですが、コンパクトで持ち運びやすく、なんと100種類以上のエフェクトを搭載。 歪み系・空間系・モジュレーション系など、ほとんどの音作りがこれ1台で可能です。 最大6エフェクトが同時使用可能で、ステージや自宅練習でもカスタムサウンドを自在に操れる高い汎用性とコストパフォーマンスが魅力です。 「まずは自分の好きな音を探してみたい!」という人の“音作りの旅”の相棒になること間違いなし! こんな人にオススメ
✔️ 色んなエフェクトを試してみたい ✔️ 場所を取らずに色々な音を出したい ✔️ 最初は1台で全部済ませたい 複数のエフェクターを使うようになると、次に気になるのが「接続順」ですよね。 基本的な順番は以下の通りです もちろんこれはあくまで“王道”なので、自分なりの順番で音を探すのもアリです。 試行錯誤こそが音作りの醍醐味! エフェクターに正解はありません。それぞれの商品に良い点があります。 好きな音を出せることこそが、あなたのギター人生を何倍も楽しくしてくれます。 今回紹介した5つのエフェクターは、初心者でも扱いやすく、それでいて一生使えるポテンシャルを持った名機たちです。 最後にもう一度おさらい! エフェクターは「買った瞬間から音が変わる」最高の相棒です。 難しく考えず、気になる1台から始めてみてください。2. 【空間系の入門】BOSS CH-1 Super Chorus
3. 【自然な歪み】Ibanez TS9 Tube Screamer
4. 【奥行きを作る】TC Electronic Flashback 2 Delay
5. 【これ1台で全部入り】Zoom MS-50G+ MultiStomp
【応用編】エフェクターを繋ぐ順番って?
【まとめ】「好きな音」がギターの世界を広げてくれる